会社案内
鹿児島県いちき串木野市の有村工務店は、その家に住む方のことを真剣に考え、注文住宅にこだわるうそのつけない正直な工務店です。
その家に住む方のことを真剣に考える家作りに熟練したスタッフ・大工が、有村工務店の家作りを支えています。
有村工務店の家作りの現場には、昔ながらの大工道具と、本物の大工の姿を見ていただけると思います。
近郊にお住まいの方・ご興味のある方は、どんな事でもかまいませんので、当社までお気軽にご連絡下さい。
会社概要
会社名 有限会社 有村工務店
所在地 〒896-0064
鹿児島県いちき串木野市羽島3679
役員
代表取締役 有 村 博 司
取締役会長 有 村 輝 司
専務取締役 森 麻 衣 美
設立年月日 平成 4年11月26日
事業内容 総合建設業 (木造新築・リフォーム・設計・大工工事・エクステリア等)
資本金 300万円
TEL 0996-35-1142
FAX 0996-35-1142
メール info@arimura-koumuten.com
建設業許可番号 鹿児島県知事 許可(般-2)第10700号
取引銀行 鹿児島銀行・ さつま日置農業協同組合・鹿児島相互信用金庫 ・ 鹿児島信用金庫
沿革
- 昭和43年4月 京都市内において建築大工自営
- 昭和57年7月 いちき串木野市内において有村工務店を個人にて営業
- 平成 4年11月 有限会社有村工務店を設立
- 平成 28年6月 取締役会長 有 村 輝 司、専務取締役 森 麻 衣 美 就任。
アクセス
スタッフ 大工紹介
その家に住む方のことを真剣に考える家作りに熟練したスタッフ・大工が、有村工務店の家作りを支えています。
家作りの相談や打ち合わせにも、大工として棟梁として家作りの経験を積んだスタッフがお伺いし、お客様のご要望をお聞きし、熟練の大工と一緒にお客様のご要望をかなえる『あなたの家』を作り上げていきます。
有村 博司 [社長]
趣味・好きなもの
磯釣り
仕事・お客様への思い
20年後・30年後を見据えた家づくりを心掛けています。家族が笑顔の絶えない生活をおくれるようお手伝いさせて頂きます。
森 麻衣美 [専務]
趣味・好きなもの
ドライブ・子供たちと遊ぶこと
仕事・お客様への思い
お客様と一緒に楽しみながら、プランニングから完成までお手伝いいたします。
大工 中園 匠
この仕事でおもしろいと思うところ、やりがいを感じるところはどこですか?
難しいとこを完成させるとこが面白い。
休日はどう過ごしていますか?
子どもの野球、釣り。
大工 逆瀬川 拓弥
この仕事でおもしろいと思うところ、やりがいを感じるところはどこですか?
k刻みをすることが面白いと思う。
一軒建てることがやりがいを感じる。
休日はどう過ごしていますか?
家族と出かけたりします。
大工 塩田 真大
この仕事でおもしろいと思うところ、やりがいを感じるところはどこですか?
出来なかったことが少しづつできるようになったと感じた時にやりがいを感じます。
休日はどう過ごしていますか?
休日はなるべく外に出るようにして、リフレッシュするようにしています!
有限会社有村工務店 SDGs宣言
当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、経営理念である『うそのつけない正直な工務店』を体現するため、SDGsの達成に向け、下記の取り組みを実施していくことを宣言します。
SDGs達成に向けた取り組み
□従業員のための社内体制
宣言
- 人材育成制度を実施し、従業員の健康保持、増進に積極的に関与します。
- 事業リスクの未然防止ができるよう環境を整備する社内体制の構築を行い、従業員の安全を第一に考えます。
具体的な取り組み・
- 講習受講、資格取得などを支援し、定期健診の100%受診、健康増進イベントの実施により従業員の健康増進をサポート
- 研修、安全訓練の実施によるリスク管理体制の強化
□誠実な新築・リフォーム工事
宣言
- 新築、リフォーム工事の施工にあたり継続的なサービス品質の向上を図るとともに、持続可能な社会の実現に貢献できる誠実な工事をお客様に提供します。
具体的な取り組み
- 耐久性の高い原材料を使用し、物件を長期活用する新築、リフォーム工事を推進
- 環境負荷を低減するため、空き家再生事業活動の実施
□地域社会への貢献
宣言
- さまざまな地域貢献活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献します。
- 地域資源を積極的に活用し、地域活性化を図ります。
具体的な取り組み
- 地域イベントへの寄付や海岸清掃ボランティア活動への積極的な参加
- 地元産の原材料を積極的に使用し、地域活性化に貢献
□豊かな環境維持
宣言
- 環境負荷低減のためのさまざまな取り組みを継続して行います。
- 3R(リデュース、リユース、リサイクル)活動を推進し、自然資本を守ります。
具体的な取り組み
- ハイブリッド車や新型ダンプ等導入による温室効果ガス抑制によるCO2削減
- 事務所内LED化により有害化学物質の抑制と省エネに貢献
- 材料の端切れを有効活用し、ミツバチの巣を製作することにより生物多様性の保全を推進